卵を食べるとコレステロール値が上がるのは嘘?
どんべえです。先日、映画えんとつ町のプペル見てきました。
数年前、絵本えんとつ町のプペルの存在を知って、それに感動したんですね。
それがきっかけで養鶏農家として何かしなければ!と言う想いでYOLO BURGERを始めました。
私はテレビをほとんど見ないので、キングコングさんがあまりテレビに出なくなった事とかも全く知らなくて、いきなり西野亮廣さんが絵本作家になっているからびっくりしました。
そうとう苦労されたんだろうな~、私もそこそこ大変だったな~、そんな思いで見てたら泣けましたね。
子供たちもあの絵本が映画になった!と興味津々でしたよ。絵本がしっかり伏線になってるなんて驚きです。
実はつい最近エンタメ研究所サロンメンバーになりました。
前置きが長くなったけど、今日の本題、卵のコレステロールについてです。
卵のコレステロールは体に良い物だった事が分かりました
卵には多くのコレステロールが含まれていることは皆さんご存知ですよね?
長年、卵を沢山食べるとコレステロールが上がってしまうと言われてきましたが、ここ数年でだいぶ間違った知識が払拭されてきました。
そう!卵は一日三個食べてもなんの問題もありません。
なぜ卵を食べるとコレステロール値が高くなると言われていたのかと言うと、実験対象がウサギだったためです。
草食動物のウサギはコレステロールをコントロールする機能がありません。
しかし、人間はコレステロールをコントロールできます。
人間はコレステロールを体内で作っているって知ってた?
そもそも人間はコレステロールを体内で作っています。
それもけっこう沢山。
外部からコレステロールが入って来ると、作る量を制限してコントロールしています。
体内で作るくらいですから、人間にとってコレステロールは必須の成分です。
悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)の違い
さて!これは意外と知られていない事実だと思います。
悪玉と聞くと体に悪い物と思われがちですが、大きな誤解です。
悪玉コレステロール(LDL)は低比重リポたんぱく質と言われ、体中にコレステロールを届ける役割を担っています。
つまり必須のコレステロール。
では、善玉コレステロール(HDL)の役目はなんぞや?と言うと、余分なLDLを回収して肝臓に戻す役割をしています。
ちなみに、高比重リポたんぱく質と言います。
LDLとHDLのバランスが大切で、LDLは悪者ではないんですね。
3分でわかるコレステロールとは?|血管健康くらぶを参照しました。
とても分かりやすいページですよ。
コレステロールに善玉、悪玉と名前が付いてるのがいけないですね。
卵黄(黄身)に含まれるレシチンはHDL(善玉コレステロール)を増やす
善玉、悪玉と名前が付いてるのがいけないと言いつつ、善玉コレステロールが増えますとか書いてます^^;
卵黄(黄身)にはレシチンと言う成分が含まれています。
このレシチンはとても優れもの。
血中のコレステロールを溶かし、余分なコレステロールが溜まるのを防ぎます。
さらに、善玉コレステロール(HDL)を増やしてくれるので、悪玉コレステロール(LDL)を減らしてくれます。
美肌効果や肝機能を高める効果もあります。
まだまだ沢山ある!卵の健康効果についてお勧め動画
お客さんからこんな素晴らしい動画を教えて頂きました。
卵の驚くべき健康効果が紹介されています。かなりお勧め。